今日は、治験をはじめてから4回目の定期診察でした。いつも時間がかかるので、リハビリには行けない(間に合わない)んで、お休みしました。そして、またまた行き帰りとも介護タクシーで。
再診機を通してから受付を済ませて、治験の窓口へ。まずは、治験薬の殻を返却してアンケート・血圧測定と体重測定などから。部屋を移って心電図と血液検査。
血液採取が終わって、治験担当の方が先生に連絡。。。(先月、診察時間の3時間前に治験薬を飲まなかったので、今日はちゃんと3時間前に。)
そして5分ぐらいして、10m歩行と継ぎ足歩行を先生の腕に掴まって。今回は、10m歩行・継ぎ足歩行ともに前回と比べると何とか歩いたという感じ。。でも、本当は補助なしでやらないといけないんで、歩けないのと同じ・・・。
診察室に戻っていつも通り動作の確認。最初に肩幅に足を開いての立位・足をピッタリくっつけての立位・継ぎ足の姿勢での立位を10秒ずつ。継ぎ足だけは前回同様出来ず、後は若干動揺があるものの何とかやっと。それから、先生の出した指についていったり、先生の指と自分の鼻を交互に。あと、足の太ももの上で手のひらをなるべく早く表裏にしたり、最後にベットに仰向けになって片方のかかとで反対のひざを3回叩いてすねを滑らせて気を付けの姿勢。これを左右。
一通り終わってから、最後に治験薬をもらって終了。それから、受付→会計→処方薬の受け取りを終えて今日は、終了です。
6月は、1ヵ月弱後に。。。今日は診察時間も早かったこともあって、だいぶ早く終わりました。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
再診機を通してから受付を済ませて、治験の窓口へ。まずは、治験薬の殻を返却してアンケート・血圧測定と体重測定などから。部屋を移って心電図と血液検査。
血液採取が終わって、治験担当の方が先生に連絡。。。(先月、診察時間の3時間前に治験薬を飲まなかったので、今日はちゃんと3時間前に。)
そして5分ぐらいして、10m歩行と継ぎ足歩行を先生の腕に掴まって。今回は、10m歩行・継ぎ足歩行ともに前回と比べると何とか歩いたという感じ。。でも、本当は補助なしでやらないといけないんで、歩けないのと同じ・・・。
診察室に戻っていつも通り動作の確認。最初に肩幅に足を開いての立位・足をピッタリくっつけての立位・継ぎ足の姿勢での立位を10秒ずつ。継ぎ足だけは前回同様出来ず、後は若干動揺があるものの何とかやっと。それから、先生の出した指についていったり、先生の指と自分の鼻を交互に。あと、足の太ももの上で手のひらをなるべく早く表裏にしたり、最後にベットに仰向けになって片方のかかとで反対のひざを3回叩いてすねを滑らせて気を付けの姿勢。これを左右。
一通り終わってから、最後に治験薬をもらって終了。それから、受付→会計→処方薬の受け取りを終えて今日は、終了です。
6月は、1ヵ月弱後に。。。今日は診察時間も早かったこともあって、だいぶ早く終わりました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体